お仕事をしているママたちの悩みで、一番大きいのが、子供に何かあったときに仕事を休まなければいけないことですよね。
病気や怪我もそうですが、天候によって左右されてしまうのが大変・・・
台風や大雪などがあると、幼稚園や学校がお休みになってしまうと本当に困りますよね。
学校は子供の安全を第一に考え、すぐに休校や、2時間遅れなどの対応をとってきますが、仕事はそうもいかないのが困りもの。
今回はそんな台風の影響について紹介します。
台風の影響で幼稚園や保育園がお休み!仕事を休むのはどうなの?
台風が近づいてくると各地域で警報や避難勧告などが発令されますよね。
海沿いや川沿いの地域はもちろん、交通手段がバスや電車を利用しなければならない場合なども多くの影響が出ます。
幼稚園や保育園によっては天候をチェックして早めに休みにしてしまうこともありますよね。
働くママたちに辛いのがたいした影響がなさそうなのに休みになってしまう場合です。
仕事先は台風がきていても休みにならないのに、子供の預け先がどこも休みになってしまうとどうしようもありません。
もちろん近くに実家がある場合はお願いすることも出来るでしょう。
しかしそんな手段がない場合は仕事を休むしかありませんよね。
しかし子供の安全を考えればそれが当然の対応と言えば対応です。
保育園や幼稚園では子供達を預かりますが、何よりも子供達の安全を大切に考えています。
台風がきていれば影響が多かれ少なかれ子供の危険のリスクは高まってしまいます。
そのため暴風警報や台風による影響が考えられる場合は休園や自己責任で預けるなどといった対応になるのです。
職員が物理的に出社できないといった切実な理由もありますが、一番は何よりも子供の安全を考えています。
親の元にいた方が避難するときもスムーズですしリスクは下がりますからね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます>>>台風で幼稚園が自主登園!休ませる?幼稚園バスはくる?
台風で学校が休校の場合は仕事を休む?休まない?
幼稚園や保育園は休園になってしまうことがありますが、学校も休校になる場合があります。
暴風や水害などが発生しそうな場合、特に子供の安全を考えての対応です。
そんなときは仕事をしているママ達はどうするのか気になりますよね。
様々な意見はありますがほとんどが仕事を急遽休むという意見です。
子供の年齢にもよりますので、お留守番ができる子はある程度留守番をさせることもあるでしょう。
でも低学年の場合や危険性が高い場合は避難するときに子供1人では危ないので、やはり親が一緒にいなければいけません。
予期せぬ災害や危険なことが台風にはあるため、子供を1人にするのはとても危険なので、できる限り仕事は休んで子供を守ってあげましょう。
仕事先には後日きちんとお詫びすれば問題はありません。
台風で警報が出ているときに仕事を休まないようにするには?
学校も休校で幼稚園や保育園も休園になってしまい子供の預け先がないけれどどうしても仕事に行かなければならない場合はどうしたらいいいのか知りたいですよね。
実家が近くにあればもちろんそこへ預けることができますが、遠くに実家があって預けようがない方もいるでしょう。
そんな時はベビーシッターやファミサポなど行政のサービスを利用しましょう。
ただ急に必要になったときに調べるのは大変ですよね。
そのため日頃からそういった時に備えてチェックしておくのがおすすめです。
また、頼れるママ友を持つ、というのも一つの手段としていいですよ。
専業主婦のママ友を持つと、いざという時に頼れます。
と、いっても、いつもいつも頼ってばかりだと、都合のいい人として使っているのと同じになってしまいます。
【注意】毎回お願いするようにしないこと。
自分の子供をどうしても預かってもらうシチュエーションが来てしまう前に、自分がお休みの日に、1日相手のお子さんをお預かりして、自分の子供と遊ばせるのが、円満にお願いごとをするときのコツです。
専業主婦のママさんは、一日中自分の自由時間があると、とっても喜びます。
先に相手に、giveする日を作って置けば、悪天候の時に急にお願いしても、気持ちよく引き受けてくれるチャンスがあります。
普段から、周りのママたち、職場の人と良好な関係を築いておくのが最大のポイントですね!
まとめ
台風や大雪など天災は何が起こるかわかりません。
子供を1人にはさせておいては避難するときなどにとても危険なので、なるべくお仕事を休まずにそばに居てあげましょう。
どうしても仕事に行かなければならない場合は、様々なサポートサービスを利用して必ず大人と一緒にいられるようにしてあげることをおすすめします。
病気や怪我であれば様子を見て留守番もできるかもしれませんが、災害は危険が伴います。
仕事をしているママたちは心苦しいかもしれませんが、子供の命を守るように優先順位を考えましょう。