卒園式で泣く親って私のこと!子供の卒園の言葉で泣かない方法はある?

卒園式 泣く 親 イベント・行事

スポンサーリンク

3月になれば卒園式はもう間近ですね!

小さかった我が子も、3年という月日で大きく成長して、いよいよ初めての晴れ舞台の卒園式です!

待ち遠しかったような、さみしいようなこの日はお父さん、お母さんが号泣する日でもあります。

でも、やっぱり人前で涙するのには抵抗がある・・・

子どもたちも見ているのに泣くのはちょっと恥ずかしい・・・

などお悩みの保護者の方もたくさんいると思います。

今回は、そんなお悩みにお答えして涙を止める方法をご紹介したいと思います。

卒園式に泣くのは当たり前じゃない?泣けるランキングはこちら!

卒園式 泣く 親

卒園式は保護者を泣かせにきてるイベントがたくさん詰め込まれています。

そこで卒園式で思わず涙が出てしまう場面をランキングにしてみました。

第5位

周囲の保護者たちからもらい泣き

自分たちも感極まっていますが、周りの保護者たちからも鼻をすする音や思わずハンカチで涙を拭う姿を見て、思わずもらい泣きをしてしまいます。

こちらも感情が高ぶっていますのでついつい涙が…

o。゚(´Д`。゚)。゚o。ウワァァァン

第4位

先生や園児たちからもらい泣き

三年間担任をしてくれた先生方も、成長した子どもたちの姿を見ては涙を流しています。

また、先生とお別れする、卒園することに対して泣いている園児たちももちろんいます。

そんな姿をを見て思わず泣いてしまう方も多いのではないでしょうか。

第3位

卒園証書をもらうときに涙

入園したときはお返事もままならず、一列に並ぶこともできなかった子どもたち。

卒園証書をもらうときにしっかりと返事をし、しゅっと立ち上がる姿に成長を感じて泣いてしまいます。

胸を張って受け取り、しっかりとした足取りで席へ戻る。

一段と立派になった我が子の姿は涙が出てしまうシーンです。

第2位 

卒園ソング

園によって歌う歌は変わってきますが、どの卒園ソングでもやはり涙が出てしまいます。

また歌詞も様々で、両親への感謝の気持ちがこもっていたり、成長したこと、幼稚園での思い出などが含まれていると泣けてきます。

号泣必至です。

第1位 

歌う前のイントロ・子どもたちの語り

子どもたちが一人一人

「たのしかった~遠足」

「じぶんでカレーをつくったお泊りほいく~」

「いっしょうけんめい練習した おんがくかい~」

など、セリフをそれぞれに割り振られて語るあのシーン!

卒園式の中でも一番感極まるところではないでしょうか。

子どもたちのセリフを聞きながら、自分もたくさんの幼稚園の思い出を思い出し…

成長した我が子の姿にまた涙が・・・!

私個人的には、卒園式終了後の謝恩会で、思い出の映像が流れたときが一番泣けました。

とにかく盛りだくさんなので、ハンカチ・ティッシュは必須です。

 卒園式で泣かない方法は??涙を止める方法7選!

卒園式 泣く 親 泣かない方法

そんな号泣必死の、卒園式で泣かずにいられる方法はあるのでしょうか?

涙を止めるオススメの方法はこちらです。

前の日に泣いておく

貯め泣きとでも言うのでしょうか・・・

前の日に思い切り泣いて、次の日に備えてみましょう。

グーグルフォトで「入学式」「運動会」「音楽会」など検索すると行事ごとに、わが子の成長が振り返れておススメです!

Google photoが、かってに音楽をつけてショートムービーを作ってくれてたりして、気が付いたら2時間くらい見ちゃうことあります。

でも目が腫れるので冷やすのも忘れずに

卒園ソングを聴いておき、耐性をつけておく

本番で使う卒園ソングを仕入れておき、先に何度も聴いて耐性をつけておきます。

子供が大声で練習しているようだったら、ムービーにとって何度も見ておくといいです。

卒園式で流れても事前に聴いているので泣き所が分かり、耐えることができます。

でも、たぶん泣いちゃいます(笑)

違うことを考える

卒園や子どもとは全く関係のないことを考え、気持ちをそらします。

  • 例えば今日の晩ご飯は何にするのか・・・
  • 昨日見た面白いテレビのこと・・・
  • 子どもと春休み何をして遊ぼう・・・

など。

シミュレーションをあらかじめして泣き所を抑える。

卒園式の流れをシミュレーションして、この場面で泣きそう、というところを抑えておきます。

上記のランキングの内容を想定してもらえればOK!

泣き所でぐっとこらえることができます。

卒園式当日泣きそうになったら深呼吸する

泣きそうになったら深く息を吸い込み深呼吸をします。

息を止めるのもちょっぴり効果があるかも。

手をつねる

涙をぐっとこらえるために手の甲をつねりましょう。

古典的すぎますか?( ´∀` )

周りの人間観察をする ママ友を見つけて挨拶する

前の人や横の人、周りの人の様子を観察して冷静になりましょう。

どんな服装だろう?

あ、旦那、あんな感じのヒトなんだ~

私の方が若く見えると思う…( ̄ー ̄)ニヤリ

ママ友の髪型は?

入学式でも同じスーツ着るのかな…?

両親来てるんだな、祖父母も来てる!

あ、ご主人の方の親も来てるよ!

6人体制かよ!

など。

まとめ

でも、せっかくの子どもの晴れ舞台、泣いてもいいじゃない?

泣くのは親として自然なことだし、そんなときにわざわざ違うことを考えたり手をつねってまでこらえることはないですよ!

子どもたちの成長をしっかりと見届け、涙や鼻水がたれようがちっともおかしくありません。

ぜひたくさん泣いて子どもたちの立派な姿を目に焼き付けてください。

卒園式は感涙必至です。

ぜひハンカチとティッシュをたくさん持って、子どもたちの姿をしっかりと見届けてあげてください。

タイトルとURLをコピーしました