もうやめちゃえば?離乳食作らないし面倒であげなかったけど、大丈夫!

もうやめちゃえば?離乳食作らないし面倒であげなかったけど、大丈夫! 子育て

スポンサーリンク

3児の母である、筆者がカミングアウトします。

離乳食、あげていませんでした。

そして今現在、小4と小1、年少の子供がいますが、インフルエンザや、その他の流行の病気には一切かからず、健康に育っています。

好き嫌いも、あまりありません。セロリと、うめぼしが苦手なくらいです

◎なぜ離乳食を作ってあげなかったのか

◎離乳食を作らないどころか市販品の離乳食すらあげなかったのか

◎いつ、何から赤ちゃんに食べさせていたのか

◎どうして「離乳食をあげない」という結論になったのか

すべてお伝えします。

離乳食はわざわざ作らない!あげない!なぜなら面倒だから!

離乳食はわざわざ作らない!あげない!なぜなら面倒だから!

結論を先に言いましょう。

離乳食は、3人の子供に、与えませんでした。

私は、離乳食を手作りしなかったし、市販品のビンに入ったもの、レトルトのものすらもほぼ使いませんでした。

おまけに、

2歳まで母乳育児をWHOは推奨しています!

ここでいう”母乳”とは、ユニセフでは言及されていませんが、わたしは、ミルクも同意語だと考えます。

ミルクは2歳まで飲むのがいい…ってことは、

生後半年で離乳食を始めることに意味はあるのか?と、私は考えました。

なにより、離乳食って手作りするの面倒ですよね?!

ゆでたり、すりつぶしたり、こしたり…

市販品の離乳食を利用するにしても、

高いし、結局食べてもらえるか分からないし、べたべたするし、あげるのにも時間がかかるし

そんな手間のかかること、産後の自分の体も本調子じゃないママがやることに、どれだけの意義があるのでしょう?

私はやりたくありませんでした。

だから、私は、離乳食を手作りしなかったし、市販品のビンに入ったもの、レトルトのものすらもほぼ自分の3人の子供にあげることはしませんでした。

ご参考までにWHOからの抜粋をご覧ください。

保健施設対象の新ガイドライン
「母乳育児成功のための10ヵ条」
ユニセフとWHO共同で発表最初の2年間の母乳育児で救える子ども82万人

【2018年4月11日  ジュネーブ発】

WHO(世界保健機関)とユニセフ(国連児童基金)は、母親・新生児保健サービスを提供する保健施設において、母乳育児へのサポートを拡大するための、新しいガイドラインを本日、発表しました。すべての赤ちゃんに対し最初の2年間の母乳育児をおこなうことで、一年間で5歳未満の子ども82万人以上の命を救えるでしょう。

母乳育児は、IQ、就学準備やその後の通学にも良い影響を与え、おとなになった時により高い収入を得やすくなると同時に、母親が乳がんを患うリスクを減らします。

(ユニセフのHPより抜粋)

離乳食の進め方わからない?離乳食でママがイライラするならやめちゃえば?

私は、家庭保育園という、早期幼児教育の教材を使用していて、そこで推奨されているのが「西原式」という離乳食の考え方です。

ものすごくざっくり説明すると、2歳まで離乳食を遅らせる。

と、言うもの。

本を読むと

「なるほど!」と思える点と、

「ん?!ちょっとおかしいかも?」と、思う点が混在しています。

ものすごくかたよった考え方なので、全部受け入れることはしていません。

ただ、

「もうひたすら、離乳食メンドクサイ!」

「すりつぶしたり、なめらかにするだなんて、めんどくさすぎる!できん!やりたくない!」

と、考えていた私にはピッタリマッチしたのでした。

西原式では、

「歯も生えてない乳幼児に無理に食べ物を与えるから、アレルギーになる」という考え方があります。

自分の歯で噛み切れないものを与えること
↓ ↓ ↓
自分の体内で処理できないから、体が「有害だ」と判断して、拒否反応を起こす
↓ ↓ ↓
アレルギー症状が現れる

※これは、あくまで西原式を私が解釈したものですので、科学的に証明されているとかそういうことではありません。私なりの解釈ということをご理解くださいね。

それが本当かどうかは私には、分かりません。

それを「そんなの間違えてる!あなたは間違えている!」と、否定されても困ります。

でも、確かに動物として(ヒトも哺乳類の動物ですものね)

歯が生えていないのに、たとえドロドロにしたものでも、食べ物を与えなくてもいいじゃないの?

母乳・ミルクを飲んでいれば成長には問題ないんじゃない?

おっぱいを飲むための、赤ちゃんの口の動きはとても特殊なもので、一度離乳してしまうと、もう母乳が飲めなくなるんです。

長女の時に試したのですが、長女4歳で卒乳済み、次女授乳中の時。

長女もおっぱいが飲みたいというので、口に乳首を含ませてみました。でも、飲めないんです。

母乳が、出ない。

その横で次女がごくごく飲んでいるので、おっぱいはそこにあるのに、おっぱいを絞り出す口の動きを忘れてしまっているから、もう長女は飲めなかったんです。

って、ことは、やっぱり赤ちゃんには母乳・ミルクで十分なんじゃないか?そう思いました。

母乳を絞り出すための能力は持っているのですから。

そして、母乳で実際に体重を増やして大きくなってきたのに、どうして5カ月から食べ物の栄養が必要!って決めつけられなくちゃいけないんだろ?

そう思いました。

よって私は、「生まれてきたわが子に、生まれて5か月から離乳食をあげるのはやめる!」

と決めたのでした。

私が経験から導き出したことはこうです。

まわりのお母さんと足並みをそろえたいママは

==≫市販のベビーフードを利用して、母子手帳に書いてある通りに生後6か月くらいから離乳食をはじめればよい。

「離乳食をすべて手作りする!」と決めると、かなり新米のお母さんは追いつめられてしまい、疲れてしまうし、産後うつになってしまう可能性もあるので、市販品をうまく利用する。

市販品と言っても添加物とかいろいろ心配でしょうから、レンジでチンだけで離乳食ができるコープデリ が安心・便利ですよ~

私は離乳食はやらなかったけど、冷凍野菜もスーパーで買うより、子供がよく食べるので愛用してます。

重いおむつとか飲み物、自分のおやつに冷凍のケーキとかよく頼んでます( *´艸`)

ベビーフードだけだと、手抜きみたいで心苦しいママは…

==≫おかゆだけ自分で作って、製氷機に入れて冷凍する。

一個ずつレンジでチンして、あとはレトルトのベビーフードを上手く使う。

産後の疲れがとり切れてないし、夜もろくに眠れていないママが、一生懸命、少量をゆでて、すりつぶしたり、作ったのに赤ちゃんが食べないから、イライラしちゃう。

そもそも手抜きだったら、「ま、いいか。」と、ママの気持ちが楽になる。

ママがラクチンでニコニコして余裕があると、赤ちゃんに気持ちが必ず伝わります。

ゆったりした雰囲気で赤ちゃんに接することができると、「夜泣き」や「黄昏泣き」がへりますよ~!

それでも、赤ちゃんが離乳食を食べなかったら、あげるのを止めればよい。

大丈夫。ミルクと母乳だけでも丈夫に育ちます。

とはいうものの、やっぱり離乳食をあげないのは、なんとなくなぁ~(+_+)

と、思うママさんは、こちらを参考にしてみてください↓

離乳食 まったく食べない!ママがつらい…食べないときのアイデア10個

離乳食をせっかく作っても、赤ちゃんは気まぐれなので食べてくれないこともありますよ~

気楽に行きましょ♪

離乳食作らない嫁ですが、なにか?ちゃんとあげてないけど、大丈夫でしたよ!

離乳食作らない嫁ですが、なにか?ちゃんとあげてないけど、大丈夫でしたよ!

西原式といっても、私はかなりゆる~~~~くやっていました。

長女は、8か月くらいで食べる意欲が出てきたので、まず、ベビーせんべいをあげました。

家族がご飯を食べているときには一緒に座らせていたので、

「長女が食べ物に手を伸ばし始めたのが、8か月くらい」ということです。

ワタシとしては、1歳くらいまでは、食べ物をあげるつもりはなかったのですが、

これは、周囲の圧力に負けたのもあります(笑)

もう、ばあば2人の目線が怖くって、負けました。

 

「何にも食べさせないなんてかわいそう」

「お風呂の後の白湯もあげないなんて…(鬼嫁!)」

「ミルクをあげることのできないなんて…」

↑完全母乳、いわゆる完母だったので、ばあばが楽しくできる、ベビーのお世話が何一つできなかったんです。

母乳一本やりでした。

さゆもあげません。

お風呂上りにも、母乳をあげていました。

幸い私は、母乳の出が良くて、コンディションも良かったので、何のトラブルもなく完全母乳をつらいていたのです。

もう、長女は8か月でだいぶ歯が生えそろっていたので、時々ベビーフードのおかゆをあげたりもしました。

ばあばが、おかゆを炊いてくれたこともありましたが、気まぐれにあげていました。

ですが、それは、ばあばの心を満足させるためであって、自宅では、自分ではあげていませんでした。

〇か月だから、3回食で△△を離乳食として与える。

なんて、一度もやりませんでした。

けっきょく、長女に本格的に「ごはん」をあげ始めたのは、生まれてから11か月目の時でした。

もう、離乳食手作りで、疲れ切っちゃったママさんは、こちらもどうぞ↓

離乳食作り疲れた…つくるのつらい…もう作りたくない!やめちゃおう!

離乳食はあげないとどうなる?いつからご飯だけでいいの?ミルクや母乳はやめていい?

離乳食はあげないとどうなる?いつからご飯だけでいいの?ミルクや母乳はやめていい?

離乳食あげなかったからと言って、よくいわれてる

〇好き嫌いが多い子になる

〇肌が荒れる

〇不健康なこになる

これらのことは、うちの子は1つも該当していません。

もちろん、持って生まれた体質があるとおもいますので、一概には何とも言えないですが、離乳食でなにか子供に影響があるとは思えません。

卒乳はいつだったの?ごはん食べ始めてからもおっぱい飲んでた?

〇ごはんを食べ始めたものの、長女が母乳を完全に卒業したのは、3才半でした。

長女1歳半の時に、私の妊娠が分かってからも、ずっと母乳は続けていました。

産婦人科の先生も、特に問題ないとのことでしたので、下の子が生まれてからも一緒におっぱいを飲んでいたものです。

タンデム授乳 っていうんですよ。

知ってました?(^^♪

ごはんのスタートや固さについて

長女は、11か月から、お米を食べ始めました。

どろどろのおかゆスタートではなく、柔らかめに炊いたごはんからスタートしました。

親たちのご飯は徹底的に手抜き。

不在時も玄関先までお届け! 生協の宅配サービスお申し込み ←こちらの料理キットで、おかずのセットが届くので炒めたり、煮てそのまま食べてました。

だって、買い物行くのも大変ですからね。赤ちゃんがいると。

【当時の娘のごはん】

①ラップでビー玉くらいの大きさに丸める

②青のりをまぶす

③完成です!

手づかみで、自由に食べさせていたのでとっても楽しそうでしたよ♪

おかずは、おみそ汁の具と、しらすくらい。

赤ちゃん用に何かを作ったりしませんでした。

お味噌汁も、大人が食べる濃さに作った中から、じゃがいもやダイコン、ニンジン、豆腐、玉ねぎを、ひろってあげるだけ。

おみそ汁を、長女に飲ませる場合には、すこし水で薄めてました。

そうすると、熱々のスープ類も、ぬるくなってすぐ食べられるので、一石二鳥!

氷を入れるのもすぐ冷えるし、薄まるし、おすすめです。

まとめ

離乳食は手作りしなくてOK
むしろ作らなくてOK
離乳食というものを食べさせなくてOK
おしゃれな離乳食がSNSにあがってても、無視してOK
赤ちゃん本人が食べたがったら、大人のご飯の味付け前の柔らかい野菜を取り分ければOK(じゃがいも、きのこ、柔らかく茹でた葉物など)

つまり、<離乳食>という食べ物は無視して大丈夫!

母乳をやめる時期も、周りの人がやいのやいの言ってくるけど、お母さんと赤ちゃんのタイミングでOK!

6か月とかで離乳食もあまり食べずに、母乳も飲まなくなった…

⇒ミルクあげればOK!

3歳だけどいつまでもおっぱい飲んでる

⇒お母さんのストレスになってないならOK!うちの長女は年少さんの夏休みまで母乳飲んでました。

なにもかも頑張らずに、笑顔で手抜きで子育てを楽しみましょう~♪

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました