幼稚園は子供が楽しく通えるか不安 いじめられないか悩みがつきない

幼稚園 子供 子育て

スポンサーリンク

子どもが大きくなってきたら考えるのが保育園幼稚園の入園ですよね

今までは家でずっと保護者の人と一緒に過ごしてきて大人としか関わったことがない子もいれば兄弟や友達親戚等の子どもとかかわったことがある

家庭環境によっていろいろな子が保育園や幼稚園には集まります

幼稚園で子供が経験することでママが悩む

幼稚園 ブランコ

初めて保護者から完全に離れて生活するのは子どもだって大人だってドキドキしますよね

自分がいないところでうまくやっていけるだろうか

友達ができるだろうか

楽しんでくれるだろうか

考えだしたらキリがありません

入園し始めたころはそれはもうすごい勢いで泣くかもしれませんしこっちがあっけにとられるほどあっさり行くかもしれません

今までは大丈夫だったのに急に幼稚園に行くのを嫌がるかもしれません

子どもって子ども特有の感覚があるので驚かされることやこっちがハラハラすることばかりですが大丈夫

子ども同士のトラブルの実例

気の強い友達の言いなりに見えたCくん

4歳児クラスにとても仲の良いAくんとBくんとCくんがいました

この3人はいつも一緒に遊んでいて何をするにも3人一緒でも一緒に遊ぶ時にはいつだってAくんの意見が通ってBくんやCくんの意見はあまり通りません

それでも3人は満足して遊んでいるのです

ですがあるAくんとBくんの意見ばかり通るようになりCくんはだめCくんはこれをして2人が指示するようになりました

大人からすればCくんがかわいそうに思えてきますよね

どちらかと言えばCくんはそこまで自己主張するタイプではありませんでしたのできっとAくんとBくんは言いやすかったのだと思います

そんな日が少し続いたあるいつものように3人はヒーローになりきりごっこ遊びを楽しんでいました

その日もAくんとBくんはCくんにCくんは役ね指示しましたCくんはいつものように黙って従うのかなと思いきや嫌だぼくはいいんだ初めて言い返したのです

AくんとBくんは少し驚いたような表情をしましたがそうかCくんはいいのかうーんじゃあCくんはその役ね聞き入れました

外から見ればAくんとBくんが命令していたかのように見えましたがCくんが納得して受け入れて言い返さなかったため2人は気付かなかっただけなのです

そしてCくんも今までは嫌なときもあったかもしれませんが納得して受け入れて遊んでいたのです

今回はCくんが自己主張したために2人は気付き受け入れることができました

この場合は大人が早とちりしてAくんとBくんに注意をしてしまっていたらきっとCくんが自己主張することもなかったかもしれないしAくんとBくんだってどうしていいかわからなかったかもしれません

もちろん相手の嫌な気持ちを理解したうえでわざと命令する子も中にはいます

子どもだから残酷なことは言わないなんてことありません

子どもこそ残酷なことも平気でします

それはそのことがひどいことだということが理解しきれていないからです

なのでそれは周りの大人が見極めて注意をしたり正しいほうへ導いていってあげなければいけません

なんとなく、で、仲間外れを始めたDちゃん

幼稚園 けんか

これは5歳の女の子同士の話です

DちゃんとEちゃんとFちゃんは親同士も仲が良く幼稚園でもそれ以外でもよく遊んでいました

DちゃんはEちゃんのことが大好きでFちゃんのことも好きだけどFちゃんにEちゃんを取られたくないという気持ちがだんだん出てくるようになっていました

EちゃんとFちゃんは別にDちゃんを仲間外れにしようなんて全然思っていませんでしたがDちゃんは「仲間外れにされたらどうしよう」という不安を持っていて、「それじゃあ自分が仲間外れにされる前にFちゃんを仲間外れにしてしまおう」と考えました

小学校ではこういう話はよく聞きますよね

でも幼稚園でも少なからずこういうことは起こる場合があります

Dちゃんは3人で遊んでいてもFちゃんだけをわざと無視して遊びを進めたり少しのことでFちゃんのことを怒ったりすることが増えました

しかしまだまだ子どもなのでそんなことを忘れて3人仲良く遊ぶことも多く3人はいつでも一緒でした

でもFちゃんだってだんだん自分が仲間外れにされていることに気づきます

そうなるとFちゃんは幼稚園に行くのが嫌になってきますし哀しい思いをしてしまいます

こういう場合はすぐに大人が間に入ってDちゃんとFちゃんのケアをしてあげなければなりません

なぜDちゃんがそんな行為をしたのか原因を突き止めDちゃんを安心させてあげるとともに物事の善悪をはっきりと伝えなければいけません

Fちゃんの傷ついた心を癒しながら自分でもその状況を打破する力を身に着けるため背中を押してあげなければいけません

子どもは想像以上に強いです

そして素直です

大人が誠意をもって接すれば必ず応えてくれます

保護者は見えないところで起こったことを子どもから教師からと人づてに聞くので不安いっぱいになると思います

私も自分の息子がそうなればいくら教師を経験していても不安だと思います

しかし自分の子どもの力を信じて温かく迎え入れ癒しそして背中を押して送り出してあげることで子どもは少しずつ保護者の手から離れ自立していくのだと思います

まとめ

子育てで大事なことは、

干渉しすぎず放任しすぎず

一番難しい距離感ですよね

でも教師と連携を取りながら保護者の不安を取り除き子どもをみんなで見守って育てればきっと素敵な大人になれるのではないかと思います

不安なのはあなただけではありません。頼れる人を探して、悩みを打ち明けながら、ママも成長していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました